毎年、2〜3回は42.195kmのマラソンを走っており、3カ月前の1月にも館山若潮マラソンを完走してきました。
マラソンの次のチャレンジとして、今度は自転車で長距離にチャレンジしてみようと思った次第なのです。
ちょうど実家が大阪府箕面市ということもあり、GWに帰省も兼ねて東京→大阪の自転車一人旅をしちゃおう、と。
もちろん、全国一人旅、というのはいつかやってみたいという思いは昔からありました。
学生の頃にやってた AIR という神ゲーの影響もデカい。主人公がさすらいの一人旅をしているのです。
ちなみに毎日シティサイクル(=ママチャリ)で自転車通勤してるのですが、5月GW開けから勤務地が少し遠くなるのです。
最初はママチャリで旅やってやろうか、と思ってたんですが、どうせこれからも通勤で毎日自転車乗るんだから、
この際、自転車もいいやつを買っちゃおうと。ママチャリだと帰りの新幹線に積めないしね・・・
そんなわけで、今回makopi23の旅を担う自転車は、これ!
CENTURIONのCROSS LINE 30 RIGID。5万円くらいと、入門者向けのスタンダードなクロスバイクです。
前カゴが付いてるのは、通勤用なので。。。
ちなみに 自転車で長距離、と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?
たぶん、こんな感じでは。

それに対しmakopi23のガタイはこんな感じです。
My weight: 108.2 kg. [ 体重計とTwitterの連携による自動投稿 ] https://t.co/EoeLnarbKe
— makopi23 (@makopi23) 2017年3月26日
0.1トンを軽く超える体重。
しかも足元はシューズではなく、サンダル・・・

服装はTシャツ(サイズは5Lである!)& 綿の短パン。

どっから見ても、ゴツいオッサンがコンビニへちょっとビールとツマミを買いに行くような恰好です。
だが、これで東京→大阪 自転車の旅を決行するっ!
スタート
出発は2017/4/28(金)の早朝。
自宅のある品川区から出発し、すぐ近くを走ってる第一京浜沿いを進みます。
出発!#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/qPm0mmOvvx
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月27日
横浜を過ぎていきなり道を間違う!
1号線を進むはずが、左に大きくそれて、桜木町の方へ行ってしまいました・・・
1号線に復帰するまでに30分くらいかかりました。
その他にも何回か道に迷って、合計1時間くらいはロスしてます。
スマホのGPSがあれば迷わない、なんてことはありません・・・
小田原を目指して1号線を進み、茅ヶ崎を無事通過。
茅ヶ崎。。。#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/QqVDxfzHeT
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
さらに1号線を行くと、こんな標識が。

これは行くしか無い、ということで左折。
すると、真っ青な湘南の海が!
毎年走ってる湘南国際マラソンのコース〜#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/XfBTGxVqB9
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
湘南国際マラソンを走ってる最中、この自転車道に立っている人々から声援をずっと受けます。
こんな形で今回この場所に立つとは。
自転車道を抜けまっすぐ1号線を進むと、小田原城の近くで分岐の選択を迫られます。

そのまままっすぐ1号線を進むと、箱根駅伝5区でおなじみ、箱根峠を進むルート。
1号線をここで左折して熱海方面へ向かうと、11号線の鷹ノ巣山を進むルート。
どちらのルートも凄まじい峠を越さねばならないのですが、標高的に熱海ルートの方がまだマシ、ということで、
今回は小田原から左折して海沿いを南下し、熱海ルートを取ることにしました。
ここから熱海駅まで約20km。
左は熱海の綺麗な海、そして右は田舎風景が続きます。

熱海へ向かい南下する道中にて。どういうことなの・・・

小田原の分岐から約20kmを海沿いに南下し、無事、JR熱海駅に到着!
JR熱海駅に到着#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/mRjI9zYfz9
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
熱海駅の近辺は坂が凄かった・・・。
駅前に足湯があったので浸かります。ここでサンダルの恩恵が活きる!
熱海駅前に「家康の湯」という足湯があるので浸かってみた。足の疲れが癒やされる〜#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/3eAKbFR2Aj
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
熱海を過ぎ、三島・沼津方面に抜けるために11号線へ。
地獄の峠越えポイントの直前にある来宮駅のベンチで栄養を補給。

そして11号線を上がる。
熱海から沼津へ抜ける11号線の峠が地獄すぎる。。。#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/ch8t7lH3OP
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
恐ろしい傾斜の坂が数km続きます。これでも箱根峠よりはマシだそうな・・・
この日は快晴で直射日光も強く、熱中症になるかと思いました。
峠の途中でこんな看板が。

弊社のグループ会社!マジここで休ませてください・・・
そして鷹ノ巣山トンネルをくぐる。全長1268mと長い。

暗いトンネルの中、凄い速度のダンプカーやタンクローリーが右スレスレを走り抜けていきます。
一歩よろめけば、撥ねられてあの世行きィ!
動画で見るとこんな感じ
頂上からは三島・沼津方面へひたすら急坂を下ります。こんな田舎風景が続きます。

下り坂を駆け下りるのは自転車の神髄ですね。人力なのにすごい速度が出ます。
急カーブをミスればあの世行きだがな。
峠をひたすら下って三島方面に向かい、そして17時半くらいに、無事、沼津へ到着しました。
JR沼津駅に到着〜。今日はココまでにして、この近辺で宿とって探索してみよう#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/qzmTloF2ud
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
それなりに疲れましたが、42kmのマラソンに比べれば楽ですね。
今日の進捗です。#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/sjDuXJcsNm
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
この日は約133km。マラソンの3倍以上。人力で人生最長。
ルート表示#自転車で東京から大阪へ #GW1日目 pic.twitter.com/S3H8HhGdXU
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月28日
明日は沼津から出発し、130kmほど離れた浜松を目指す予定です。
無事、辿り着けるといいなぁ。。。
2日目の日記に続く