館山若潮マラソン 公式ページ
http://www.tateyama-wakasio.jp/
館山若潮マラソンへの参加は今回が五回目です。
初マラソンがこの大会だったので、とても思い入れがあり、大のお気に入りなのです。
先月、湘南国際マラソンをいい手応えで走ることができました。
ちょうど先週も、NBLバスケ観戦の為に片道10kmの代々木第二体育館まで走ったりと、けっこう距離は走ってきました。
そんな俺が、この日のために作り上げたカラダを見よ! (マラソン当日朝の体重計測)
My weight: 108 kg. [ 体重計とTwitterの連携による自動投稿 ] https://t.co/EoeLnarbKe
— makopi23 (@makopi23) 2016, 1月 30
108kg!クソワロたw
過去最高の体重・・・先月の湘南国際マラソンから2kg増えてるし・・・
朝4時に起き、両国発の臨時特急に乗り、朝8時半くらいに現地に到着。

この日はうっすら曇りで風はほとんどなく、気温も8℃前後と、これ以上ない絶好のマラソン日和でした。
着替えとトイレを済ませ、今朝、体重計に乗った後に作ったお手製の仮装ゼッケンを背中に装着!
背中にこの仮装ゼッケン付けて走ります(笑 pic.twitter.com/0QEHQEurhE
— makopi23 (@makopi23) 2016, 1月 31
この仮装ゼッケンを見て奮い立った、俺の後を走るランナーよ!俺の背中に着いて来い!(笑
スタート地点にて。

予想タイム5時間30分のレーンに並びます。過去最高タイムは初マラソンで出した5時間35分。
あれ以来4年間更新できてないので、なんとか更新したい・・・!
走ってる最中は、背中に付けた108kgの仮装ゼッケンが目立つためか、いろんな方に声をかけていただきました(笑
「すみません、面白いんで後ろから写真取らせてもらっていいですかw」とかお願いされて、背後からパシャリとか。
スタート時は曇りだったんですが、正午あたりから日が差してきてちょと暑いくらいでした。
半袖半パンを選択したのは正解でしたね。
館山若潮マラソンは高低の出入りが激しい難コースですが、個人的にはとある作戦を徹底した。それは
20km地点以降は、上り坂は歩く。
これだけ。
42.195kmを歩かずに走りきるのはまだ無理なので、どこかで歩かねばなりません。
それなら、坂を走って登るのに体力を使うより、ここで温存して平地や下り坂に使うほうが良いと判断しました。
30kmの山頂付近で5間30分のペースメーカーに抜かれました。
これで自己ベスト(5時間35分くらい)の更新はほぼ無理だな、と思いましたが、このあたりで抜かれるのは想定内でした。
ただ、まだ足も体力も残ってて、ここまでの調子も決して悪くなかったので、5時間40分くらいはいけるかな、と・・・
33km地点の最終関門を無事クリアして、あとは平地の海沿いをゴール地点までひた走ります。
108kgの仮装ゼッケンを背に掲げながら・・・
そして、
ゴール!去年より良いタイム! pic.twitter.com/v7Ao6iBZ9W
— makopi23 (@makopi23) 2016, 1月 31
ゴール地点で完走証を受け取ります。なんと、自己ベスト!

朝の体重計で108kgの数値を叩きだした時はどうなることやらと思いましたが、このタイムは驚きです。
惜しむらくはネットタイムで5時間30分を切れなかったこと。あと58秒・・・!
他のランナーから見れば遅すぎるタイムなんでしょうが、108kgの自分としては一生懸命頑張った結果なのです。
ちなみに、ゴール後に楽しみにしていた恒例の豚汁ですが、今年はもう品切れだったようで・・・
とても残念でした・・・。
帰宅してランナーズアップデートを確認。こんな感じ。

★感想:
この体重で自己ベスト更新が出来て、嬉しさよりも驚きの方が大きかった(笑
しかも館山若潮マラソンは他の大会に比べ難コースで有名なので・・・
今年の初マラソンでしたが、幸先良いです。今年もフルマラソンを完走できる頑丈な体に感謝。
あと、やっぱ沿道で温かい応援を送ってくださる町民のみなさんの気持ちが嬉しいですね。
温かい声援や私設エイドでのおもてなし。挫けそうな心と体、何度も元気づけられました。
来年もまた参加します。次は5時間30分切りを目指して~