湘南国際マラソン公式サイト
http://www.shonan-kokusai.jp/10th/index.html
湘南国際マラソンは3年連続の出走です。
去年、28.3km地点にある第5関門で無念のタイムアップとなり、リタイア者回収バスに収容された。
この悔しさ、不甲斐なさは絶対忘れない。
なので今年は是が非でも完走し、去年の自分を超えてリベンジしてやろうと燃えていたのである。
そんなわけで、先日はハーフマラソンにエントリーして足を作り、
週2回のジムでの筋トレで、上半身だけでなく足もしっかり鍛え、
社外の勉強会に参加して帰宅が深夜になろうとも、頑張って1時間くらいは走るようにしました。
そして迎えた当日、真価を見せる時がやってきた!
My weight: 105.8 kg. [ 体重計とTwitterの連携による自動投稿 ] https://t.co/EoeLnarbKe
— makopi23 (@makopi23) 2015, 12月 5
重すぎワロスwww
いや、きっと鍛えすぎて、筋肉が付き過ぎ(ry
仮装の一環として事前に用意しておいた手作りゼッケンに、測ったばかりの体重を書き込みます。
今日の湘南国際マラソン、シャツの前と後ろにコレ付けて走りますー #仮装 pic.twitter.com/dGRmGviB6G
— makopi23 (@makopi23) 2015, 12月 5
タダのデブじゃないところを、並走するランナー達に魅せつけてやるぜ!
現地に着いて、朝焼けの写真を1枚。
この日は素晴らしい快晴で、最高気温も13℃前後と絶好のマラソン日和でした。

会場にて。見ろぉ、人がゴミのよう(ry

この日は22,000人が出走したとのことで、東京マラソンや大阪マラソンにも匹敵するような規模なのです。
弊社のグループ会社さんのブースを発見。協賛スポンサーの1社なのである。

コースはこんな感じ。(クリック2回で拡大)

西湘バイパス大磯西IC~(西湘バイパス)~唐ケ原~平塚海岸~柳島~茅ヶ崎海岸~江の島入口付近(第1折り返し)~
茅ヶ崎海岸~柳島~平塚海岸~唐ケ原~(西湘バイパス)~西湘二宮IC(第2折り返し)~大磯プリンスホテル
湘南の海を横目に、江の島の折り返し地点まで走る往復コースです。
9時スタートの予定でしたが、某事件が発生したため、開始が5分遅れ、9時5分スタートに・・・
こんな事件があったなんて、終了後に初めて知りました。
5分開始が遅れた以外は、フルマラソンには特に影響無かったようです。(10kmの部とかは大変だったようですが・・・)
さて、去年は給水に完全に失敗してのリタイアだったので、今年は細心の注意を払いました。
手には調味料を入れる小さい容器。その中に水を入れ、いつでも給水できるようにしておきました。
おかげで今年は給水、ほぼ問題ありませんでした。
他の大会でも効果は実証済みで、もうこの容器は手放せないな~
106kgのプレートをシャツの前後に付けていたということもあり、走ってる最中、いろんな方に声を掛けていただきました。
「俺も昔は130kgあったよ。頑張ろう!」とか、俺の後ろを走る共連れランナーから「106kgだって!」みたいな声もしばしば。
完走ギリギリの体力しかないので仮装して走る余裕まではないけど、何かひと工夫することで少しでも楽しめればなー、
とは常々思ってました。少しは目標、達成できたかな?
沿道でチョコとパンを配ってた親子の方、とても助かりました。あの糖分補給で生き返ったよ。
沿道の応援や、給水所などのボランティアさん達の応援にはいつも感謝!
28.3kmの第5関門を超えた時は嬉しかったなぁ。「どうだ!去年の借りは返したぜ!」みたいな。
距離的にも全体2/3まで来た地点で、あと残り14kmですが、体力と足の消耗状況から、これならイケる、と思いましたね。
35km、36.8km、39.6kmの関門もなんとか時間内に通過できましたが、思ったより足が動いてくれたのが驚きだった。
30kmを過ぎると沿道でストレッチして休止してるランナーが多い中、足の疲労度はそれほどありませんでした。
これは鍛錬の賜物だなぁ。
39.6km地点にある最後の給水ポイントで水分補給を行い、40km地点を知らせる大きな看板を通過し・・・
歩くのと走るのを交互に繰り返し、ふらふらになりつつ、なんとかゴール!
Finishゲートをくぐり、完走メダルを首に掛けていたいた後、大の字にバタリ・・・

今年もフルマラソンを完走できたぞジョジョーー!
タイムはこんな感じ。

号砲が鳴ってからスタート地点に達するまで20分ほど掛かってるので、ネットタイム的には5時間40分くらいですね。
過去のフルマラソンのタイムと比べても、若干良いタイムです。
着替えを済ませ、売店エリアでフランクフルトと焼きそばを戴きました。
朝におにぎり2つ食べただけなので、6時間弱のマラソンを終えた身に、食事が染み入ります~
次は来年1月の館山若潮マラソンです。もちろん42.195km。
なんとか5時間30分を切りたいなぁ。
多数のボランティアの方々、関係者の皆様、沿道で大きな応援を送ってくださった方々、ありがとうございました。
来年もまた来ます~