fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 7日目

2023/1/3(火)~1/9(月)の7日間、自転車で沖縄を一周してきました。
このブログはその7日目最終日(2023/1/9)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら

7日目(2023/1/9)のスタート


7日目は沖縄県那覇市街のネットカフェからスタートです。
20230109_010.jpg

沖縄自転車一周の最終日、のんびり那覇市街をサイクリング観光します。
まずは不要になったテントなどの荷物を宅急便で東京の自宅に送り、身軽にしました。

ますは旧海軍司令部壕へ。
20230109_020.jpg

旧海軍司令部壕は地上にビジターセンターがあり、沖縄戦の資料館になっています。
20230109_030.jpg

資料館から階段を降りると、沖縄戦において大日本帝国海軍の司令部として使用された防空壕があります。
20230109_040.jpg

沖縄戦の犠牲者を追悼するために残されている壕だそうで、司令部のいろんな部屋や通路があります。
20230109_050.jpg

こちらは海軍戦没者慰霊之塔。
20230109_060.jpg

お次は首里城公園へ。
20230109_070.jpg

首里城公園のレストランで昼食。最終日なので沖縄料理をいただきました。
20230109_080.jpg

首里城は琉球王国の国王の居城で、現在は世界遺産として登録されているんだそうな。
20230109_090.jpg

残念ながら2019年の火災で正殿をはじめする9施設が焼失しました。ぜひ復興がんばってほしい。
20230109_100.jpg

広大な首里城公園をのんびり歩きます。
20230109_110.jpg

お次は玉陵へ。
首里城公園の近くにあります。
20230109_120.jpg

第二尚氏王統時代の国王の墓で、王やその妃と子供たちの遺骨が納められているんだそうな。
20230109_130.jpg

お次は金城町石畳道へ。
首里城に続く長さ 300 m の石畳の古道で、閑静な住宅や庭園が並んでいます。
20230109_140.jpg

金城町石畳道の途中に「首里金城の大アカギ」があります。
20230109_150.jpg

樹齢200年以上と思われるアカギの大木が自生していて、幹の高さは約20m。国の天然記念物なんだそうな。
20230109_160.jpg

再び金城町石畳道を戻ります。
20230109_170.jpg

国際通りへ。
20230109_180.jpg

沖縄県で最も賑やかな通りで、那覇最大の繁華街だそうな。
20230109_190.jpg

那覇国際通り商店街へ。
20230109_200.jpg

平和通りや市場中央通りという商店街が縦横に走っており、観光客や地元の人で賑わっています。
20230109_210.jpg

第一牧志公設市場へ。
20230109_220.jpg

昭和25年開設から長い歴史とともに地域に親しまれ、近年では多くの観光客が訪れる那覇の大市場となってるんだそうな。
20230109_230.jpg

2階は主に食堂となっており、多くのイートインがあります。
20230109_240.jpg

壺屋やちむん通りへ。
20230109_250.jpg

伝統的な陶器を作る工房、カフェ、焼物博物館がある静かな石畳の通りだそうな。
20230109_260.jpg

那覇市役所。名護市役所の構造も凄かったけど、こちらもなかなか趣深い。
20230109_270.jpg

那覇市街のサイクリング観光を終え、那覇空港へ。
沖縄一周のスタート&ゴール地点で、無事、自転車沖縄一周達成~
20230109_280.jpg

輪行袋に自転車を詰め、手荷物を預けた後、空港内でのんびり帰りの飛行機を待ちます。
自分用のお土産としてちんすこうを買いました。
20230109_290.jpg

那覇空港内で夕食。最後もやはり、オリオンビール。
20230109_300.jpg

19:10那覇空港発-羽田空港着の飛行機に乗り、自宅へ帰宅しました。

この日は那覇市街をサイクリング観光、28kmほど走りました。
20230109_310.jpg

沖縄自転車一周を終えて


6泊7日の自転車旅、ホント最高でした!
海や景色は綺麗だし、暖かいし、観光地もいっぱあるし。
と同時に、沖縄戦の悲惨さも痛感させられました。泣きながら自転車漕いだの、初めてかもしれない・・・

今回走った距離はこんな感じ。

1日目: 42km
2日目: 67km
3日目: 82km
4日目: 87km
5日目: 94km
6日目: 92km
7日目: 28km
---
合計: 492km

20230103_010.jpg

これで本州、九州、四国、沖縄を制覇し、残るは北海道。
北海道は遠くて巨大で、とてつもなく強大そうです。あと、ヒグマ怖い・・・
いつになるかわからないけど、また計画を立てて北海道一周に挑もうと誓い、とっても楽しみなのでした。

自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 6日目

2023/1/3(火)~1/9(月)の7日間、自転車で沖縄を一周してきました。
このブログはその6日目(2023/1/8)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら

6日目(2023/1/8)のスタート


6日目は沖縄県うるま市の若夏公園からスタートです。
昨晩、この公園でテント野宿しました。
20230108_010.jpg

若夏公園は綺麗な大型公園で、遊具だけじゃなく、バスケットコート、フットサルコートにウォーキングコースなどもあります。
20230108_020.jpg

しばらく国道沿いに南下しましたが、車が多いのでいったん国道を離れ、沖縄県総合運動公園を突っ切ります。
20230108_030.jpg

今日も東海岸の海沿いを南下していきます。
20230108_040.jpg

西原マリンパークへ。
20230108_050.jpg

西原きらきらビーチが隣接しています。
20230108_060.jpg

さらに南下し、道を間違えて行き止まりへ・・・
せっかくなので自転車と海と、お写真一枚。
20230108_070.jpg

がんじゅう駅・南城へ。
知念岬と斎場御嶽という2大観光地のそばにあり、道の駅のような拠点です。
20230108_080.jpg

知念岬公園へ。
20230108_090.jpg

知念岬にある海沿いの公園で、海と周囲の島の景観が素晴らしい。
徒歩で先端まで行きました。
20230108_100.jpg

がんじゅう駅・南城のレストランで昼食。
綺麗な海を見ながら~
20230108_110.jpg

お次は斎場御嶽へ。「せーふぁうたき」と読むそうな。
20230108_120.jpg

斎場御嶽は琉球開闢伝説にもあらわれる、琉球王朝の聖地なんだそうな。
20230108_130.jpg

うっそうとした樹木と、むきだしの岩山そのものが神の宿る存在として拝まれてきたんだそうな。
20230108_140.jpg

三角岩。斎場御嶽の有名なスポットなんだそうな。
20230108_155.jpg

さらに南下し、南城市へ。
20230108_160.jpg

おきなわワールドへ。
20230108_170.jpg

郷土の文化、歴史、自然を展示する沖縄独自のテーマパークで、玉泉洞という巨大な自然洞窟があります。
20230108_180.jpg

玉泉洞は1967 年に発見された壮大な地下洞窟で、100 万を超える鍾乳石と泉があるんだそうな。
20230108_190.jpg

日本一周の途中でいろんな鍾乳洞に寄ってきましたが、この玉泉洞も素晴らしい。
20230108_200.jpg

20230108_210.jpg

玉泉洞の他にも王国村やハブ博物公園など、いろんなテーマパークがあります。
20230108_220.jpg

こちらはハブ博物公園。
沖縄には毒蛇のハブが年中いるとのことで、自転車旅するときは常にハブに気を付けていました。
20230108_230.jpg

実際に蛇を触れるコーナーもありました。
20230108_240.jpg

南の駅 やえせで休憩~
20230108_250.jpg

のんびり物産を眺めます。菓子パンを買って食べました。
20230108_260.jpg

平和祈念公園へ。
20230108_280.jpg

第二次世界大戦時の沖縄戦を戦った人々に祈りを捧げる公園です。
20230108_290.jpg

沖縄戦の犠牲者の名前が入った慰霊碑が並んでいます。
20230108_300.jpg

平和記念公園のモニュメントから海を眺めます。
20230108_310.jpg

ひめゆりの塔へ。
20230108_320.jpg

第二次世界大戦の沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の女学生たちにささげる慰霊碑があります。
慰霊碑の前を覗き込むと、沖縄陸軍病院第三外科だった壕があります。
20230108_330.jpg

ひめゆり平和祈念資料館へ。
私が入った途端、閉館30分前ということで入口のドアが閉まりました。
私がこの日、最後の来館者ということで、ギリギリ間に合った・・・
20230108_340.jpg

資料館の中はお写真禁止。
涙なしには見られませんでした。ずっと泣きながら見て回ってました・・・
お気楽に自転車旅をしている自分と、犠牲になったひめゆり学徒隊の女学生の境遇をどうしても比べてしまい、深く考えさせられました。。

ひめゆり平和祈念資料館を後にし、那覇市街へ向かいます。
沖縄一周達成も近い・・・
20230108_350.jpg

イオン那覇店へ。
出発地点の沖縄空港からも近く、明日1日残ってますが、ほぼ沖縄一周達成!
20230108_360.jpg

イオンのフードコートで一杯やります。毎度のオリオンビール。
20230108_370.jpg

フードコートでそのまま夕食を取りました。
スマホのワンセグでNHK大河ドラマを見たり。今日が「どうする家康」という大河ドラマ初日でした。
20230108_380.jpg

明日が最終日ということで、今日は那覇市街のネカフェに泊まることにしました。

この日はうるま市から那覇市まで、92kmほど走りました。
20230108_390.jpg

7日目の日記へ
 

自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 5日目

2023/1/3(火)~1/9(月)の7日間、自転車で沖縄を一周してきました。
このブログはその5日目(2023/1/7)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら

5日目(2023/1/7)のスタート


5日目は沖縄県東村の「道の駅 サンライズひがし」からスタートです。
昨晩、小雨が通り過ぎたので雨が当たらない場所にテントを張りました。
20230107_010.jpg

一晩お世話になった道の駅に別れを告げます。
20230107_020.jpg

海辺の朝日が綺麗です。
20230107_030.jpg

西海岸沿いを南下し、東村を抜けて名護市へ。
20230107_040.jpg

今日もアップダウンが厳しいです・・・
20230107_050.jpg

嘉陽共同店で休憩~
豆菓子を買って食べました。
20230107_060.jpg

綺麗な海を横目に、西海岸沿いを南下していきます。
20230107_070.jpg

わんさか大浦パークで休憩~
20230107_080.jpg

名護市東海岸の10の集落が運営している直売所だそうな。
カレーパンとイカ天をいただきました。
20230107_090.jpg

更に東海岸沿いを南下していきます。
20230107_100.jpg

辺野古に入って人通りも徐々に多くなり、ようやく市街に入ってきました。
米軍基地の前で基地建設反対の集会が行われてました。
20230107_110.jpg

久しぶりのコンビニ。100kmぶりくらいです。
20230107_120.jpg

宜野座村へ。
20230107_130.jpg

「道の駅 ぎのざ」で休憩~
20230107_140.jpg

物産などをのんびり眺めます。
20230107_150.jpg

道の駅の食堂で昼食をいただきました。
20230107_160.jpg

うるま市へ。
20230107_170.jpg

勝連城跡に隣接する「あまわりパーク」へ。
20230107_180.jpg

世界遺産 勝連城跡に隣接する歴史博物館です。
20230107_190.jpg

勝連城跡へ。
20230107_200.jpg

崖の上にある 15 世紀の城跡で、世界遺産にも登録されているそうな。
20230107_210.jpg

頂上からうるま市街が見渡せます。
20230107_220.jpg

今日の宿営地の近くにあるイオン具志川店で休憩。
ここ連日と同様、オリオンビールをいただきます。
20230107_230.jpg

イオンでそのまま夕食をいただきました。
20230107_240.jpg

近くにある契約しているジムでシャワーを浴びます。
20230107_250.jpg

お隣の公園にテントを張り、就寝~

この日は沖縄県東村からうるま市まで、94kmほど走りました。
20230107_260.jpg

6日目の日記へ
 
次のページ

-->