このブログはその6日目最終日(2023/5/2)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら。
6日目 最終日(2023/5/2)のスタート
6日目は石川県七尾市の「道の駅 能登食祭市場」に隣接する七尾マリンパークからスタートです。
昨晩、この広場でテント野宿しました。

今回の能登半島一周自転車旅、今日が最終日です。今日も海沿いを進み、終着地、富山県の高岡駅を目指します。

「道の駅 いおり」で休憩。早朝で、まだ開店していませんでした。

石川県を抜け、富山県の氷見市へ。

石川県・富山県の県境を示す石碑がありました。。

この県境から今度は富山湾岸サイクリングコースが始まります。

氷見市の海岸沿いにある比美乃江公園に沿って走ります。

道の駅 氷見で休憩。

さすがにゴールデンウィークの休日とあって人が多いです。。

ここで昼食をとります。まずはコロッケ2つを購入。

コロッケだけでは足らず、カツカレー。

「まんがロード」へ。

氷見市出身の漫画家、藤子A先生の代表作「忍者ハットリくん」を筆頭に、あちこちで藤子A先生が手掛けた作品に出会うことができるんだそうな。

プロゴルファー猿、子供のころ見てたなぁ・・・

こっちは怪物くん。

忍者ハットリくんカラクリ時計。
1時間に1回、忍者ハットリくんと他の漫画キャラクターの像が飛び出すんだそうな。残念ながらタイミング合わず。。

富山湾岸サイクリングコース沿いに進みます。雪化粧の立山連峰が見えます。

JR氷見線を走る電車まで、忍者ハットリくん。

「道の駅 雨晴」で休憩~

雨晴海岸沿いにある道の駅で、海越しの女岩と立山連峰が並ぶ絶景スポットなんだそうな。

高岡市街に入り、最後に高岡大仏にご挨拶。
2018/7/14の北陸自転車旅で訪れて以来、5年ぶりに再会です。

今回の能登半島一周 自転車旅の終着地、JR高岡駅に無事到着~
11連休の前半6日間を費やし、能登半島一周、達成です。
後半5日間は大阪の実家で過ごすべく、ここから輪行で大阪に向かいました。

6日目 最終日は石川県七尾市を出発し、富山県の高岡駅まで、59kmほど走りました。

能登半島一周 自転車旅を終えて
5泊6日の能登半島自転車旅、本当に最高のヒトトキでした。
この時期はサイクリングに最高の季節で、お天気にも恵まれ、ホントたくさんの観光地を訪れました。
今回走った距離はこんな感じ。
1日目: 70km
2日目: 90km
3日目: 82km
4日目: 74km
5日目: 67km
6日目: 59km
------------
合計: 442km

日本一周もあと残すのは北海道のみ。
次の自転車旅は夏季休暇かな。次はどこへ行こうかな、と楽しみに、またスケジュールを立てようと思うのでした。